2013年04月25日
納期について
おはようございます。
鈴友株式会社代表取締役社長を勤めさせて頂いている鈴木と申します。
色々と我々のサービスをご利用されて頂いて、誠にありがとうございます。
メールや、各ブログ、動画サービスで弊社の仕上がりを喜んで取り上げて頂いており、感謝致します。
恥じない仕上がりをご提供する事に、弊社スタッフに対しても励みになります。
この刻印やミルスペック塗装のサービスもユーザー様のお声をお聞き、ご希望に添えるよう提供しております。
「刻印を1万円」など本来過去の価格から比較したらあり得ない位の低価格で商いできる様スタッフ一同頑張っております。
ミルスペック塗装も、本家米国の価格よりも低価格で、日本の個人様、業者様、そして、
今では世界からの注文も入る様になり、感謝するばかりです。
勿論その中で仕事が増える=納期も長くなると連想される訳ですが、
その為今年はテーラリング事業部(工場の本職は徽章関係のメッキ工場を89年間営んでおります)直属に
新たに3名(来月にもぅ一人増え4人となります)のスタッフを雇い、納期を短く行えるよう経営的判断をしました。
まだ新人、半人前などの状態ですが、徐々に作業のペースも上手くかみ合い始めております。
しかし私もまだ彼等を指導しながら作業を行っておりますので、ご了承よろしくお願い申し上げます。
さて、納期の件ですが、白彫りのマーキング刻印の場合、弊社の版下ライブラリ内の物であれば
1,2日位頂ければ仕上がります。
もちろん混み合い具合によりますが、その程度の納期です。
版下の作成も行わなければ行けない場合、
有料でしたら1週間、
無料(弊社ライブラリに加わります)でしたら2週間前後をお待ちいただく事になります。
近々弊社ホームページにてライブラリの紹介をしたいと思います。
このミリブロにも刻印あれこれと題してご紹介させて頂いていますので、ご拝見お願い致します。
新しい作業などは弊社フェイスブックにてご案内しておりますので、そちらもお時間ある時
拝見お願い申し上げます。
サイトのurlは:
https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
です。
塗装も頻繁に使用される色の場合でしたらそんなに時間がかかる事もないですが、
あまり使用されない色になりますと、時間が少しかかる場合もあります。
また在庫に無い色を発注かけた場合、その分取り寄せ時間が必要となります。
弊社では塗装を一色を行うたびに道具を全洗浄をしていますので、次の作業に取りかかるのはその後になり、
一日何色の塗装ができると言うものでもありません。
パーツなど色違いの物になりますと、全部一緒に仕上がる様にはならなくなります。
刻印埋めや消しなども、ただ埋める、削り落とす作業にしていません。
いい加減な仕事をするとそれなりの仕上がりになります。
テーラリングと言うのはリストア(修繕、修復)を含めての事で、弊社の許容範囲の物差しは凄く短いです。
なので、削り落とした時や埋めた時のひけの段差など全部ならして、ルーペで検品をしながらプロの仕事を行っております。
再刻印なども、溝に母材と埋め材の固さ違いで段差ができた場合、
再度埋め直して再刻印を施す手間をかけております。
勿論この様な作業は一切請求しておりません。
自分の品物の様に完璧な具合に仕上げる様に丁重に行っております。
この様な作業の場合、埋めて完全硬化後に均し磨き、再刻印など行うので時間も必要となります。
完全硬化には1日は必要とします。この作業を繰り返せば数日かかり、しかも毎日埋め作業を
行っている訳ではないので、他の埋め作業の時と一緒に行います。
そしてその後に塗装をしてまだ段差や元の刻印痕など見える場合は、
再度の均し磨きを入れた後、またサンドブラストをかけ再塗装を施すような事になります。
お客様の手に渡る時には見えない所にも時間をかけて100%満足頂ける様に頑張っております。
刻印などもただ入れるだけの事はしておりません。
本来玩具なので「これでいいや」みたいな発想で仕事をしておりません。
できるだけ資料や工場マニュアルなどを集めてチェックして、
その刻印の由来、時期、入り具合などの再現を実銃並みにしております。
刻印はメーカーの「顔」であり、徽章業界でもそうですが、各メーカーは拘りをかけて作っております。
例えばコルト社の刻印ですが、海外のコルト刻印は高価な物でもメーカーに考慮してか変えています。
ここでどこがとは言いませんが、ランパント・コルトにはストーリーがあり、メーカーの志を表現しています。
だいたいのブランドロゴがそう作られています。
書体などもちゃんと選ばれて、並び方や大きさなども拘りを入れている具合です。
弊社は全部ではありませんが、そのままパソコンの書体など使用せず、一つ一つ図柄から文字など
なぞりながら版下を制作していきます。
そしてただ制作をするだけでなく、打刻の場合は打刻の再現も行ったり、
彫り方も弊社が作り上げた立体彫り技術を使用したりして細かい所までできるだけ再現しております。
この技術は世界初の技法で、他では行っていません。
この様に確実な再現で作り、実銃並みの物をゲームや家で本物を持った感覚で楽しんで頂ければと思いながら、
湛然に刻印サービスをご提供しております。
時間をかければかける程、良い物に仕上がる。
妥協はせず、仕上げる所はとことん追求する様にスタッフにも言い伝えております。
ですので、どうかその様な事などを取り入れ、作業終了までお待ち頂きます様、お許しお願い申し上げます。
私としては「鈴友に預ければ世界一良い物が帰ってくる」を目指しておりますので、
今後ともスタッフ一同、宜しくお願い申し上げます。
鈴木 保利
鈴友株式会社
代表取締役
鈴友株式会社代表取締役社長を勤めさせて頂いている鈴木と申します。
色々と我々のサービスをご利用されて頂いて、誠にありがとうございます。
メールや、各ブログ、動画サービスで弊社の仕上がりを喜んで取り上げて頂いており、感謝致します。
恥じない仕上がりをご提供する事に、弊社スタッフに対しても励みになります。
この刻印やミルスペック塗装のサービスもユーザー様のお声をお聞き、ご希望に添えるよう提供しております。
「刻印を1万円」など本来過去の価格から比較したらあり得ない位の低価格で商いできる様スタッフ一同頑張っております。
ミルスペック塗装も、本家米国の価格よりも低価格で、日本の個人様、業者様、そして、
今では世界からの注文も入る様になり、感謝するばかりです。
勿論その中で仕事が増える=納期も長くなると連想される訳ですが、
その為今年はテーラリング事業部(工場の本職は徽章関係のメッキ工場を89年間営んでおります)直属に
新たに3名(来月にもぅ一人増え4人となります)のスタッフを雇い、納期を短く行えるよう経営的判断をしました。
まだ新人、半人前などの状態ですが、徐々に作業のペースも上手くかみ合い始めております。
しかし私もまだ彼等を指導しながら作業を行っておりますので、ご了承よろしくお願い申し上げます。
さて、納期の件ですが、白彫りのマーキング刻印の場合、弊社の版下ライブラリ内の物であれば
1,2日位頂ければ仕上がります。
もちろん混み合い具合によりますが、その程度の納期です。
版下の作成も行わなければ行けない場合、
有料でしたら1週間、
無料(弊社ライブラリに加わります)でしたら2週間前後をお待ちいただく事になります。
近々弊社ホームページにてライブラリの紹介をしたいと思います。
このミリブロにも刻印あれこれと題してご紹介させて頂いていますので、ご拝見お願い致します。
新しい作業などは弊社フェイスブックにてご案内しておりますので、そちらもお時間ある時
拝見お願い申し上げます。
サイトのurlは:
https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
です。
塗装も頻繁に使用される色の場合でしたらそんなに時間がかかる事もないですが、
あまり使用されない色になりますと、時間が少しかかる場合もあります。
また在庫に無い色を発注かけた場合、その分取り寄せ時間が必要となります。
弊社では塗装を一色を行うたびに道具を全洗浄をしていますので、次の作業に取りかかるのはその後になり、
一日何色の塗装ができると言うものでもありません。
パーツなど色違いの物になりますと、全部一緒に仕上がる様にはならなくなります。
刻印埋めや消しなども、ただ埋める、削り落とす作業にしていません。
いい加減な仕事をするとそれなりの仕上がりになります。
テーラリングと言うのはリストア(修繕、修復)を含めての事で、弊社の許容範囲の物差しは凄く短いです。
なので、削り落とした時や埋めた時のひけの段差など全部ならして、ルーペで検品をしながらプロの仕事を行っております。
再刻印なども、溝に母材と埋め材の固さ違いで段差ができた場合、
再度埋め直して再刻印を施す手間をかけております。
勿論この様な作業は一切請求しておりません。
自分の品物の様に完璧な具合に仕上げる様に丁重に行っております。
この様な作業の場合、埋めて完全硬化後に均し磨き、再刻印など行うので時間も必要となります。
完全硬化には1日は必要とします。この作業を繰り返せば数日かかり、しかも毎日埋め作業を
行っている訳ではないので、他の埋め作業の時と一緒に行います。
そしてその後に塗装をしてまだ段差や元の刻印痕など見える場合は、
再度の均し磨きを入れた後、またサンドブラストをかけ再塗装を施すような事になります。
お客様の手に渡る時には見えない所にも時間をかけて100%満足頂ける様に頑張っております。
刻印などもただ入れるだけの事はしておりません。
本来玩具なので「これでいいや」みたいな発想で仕事をしておりません。
できるだけ資料や工場マニュアルなどを集めてチェックして、
その刻印の由来、時期、入り具合などの再現を実銃並みにしております。
刻印はメーカーの「顔」であり、徽章業界でもそうですが、各メーカーは拘りをかけて作っております。
例えばコルト社の刻印ですが、海外のコルト刻印は高価な物でもメーカーに考慮してか変えています。
ここでどこがとは言いませんが、ランパント・コルトにはストーリーがあり、メーカーの志を表現しています。
だいたいのブランドロゴがそう作られています。
書体などもちゃんと選ばれて、並び方や大きさなども拘りを入れている具合です。
弊社は全部ではありませんが、そのままパソコンの書体など使用せず、一つ一つ図柄から文字など
なぞりながら版下を制作していきます。
そしてただ制作をするだけでなく、打刻の場合は打刻の再現も行ったり、
彫り方も弊社が作り上げた立体彫り技術を使用したりして細かい所までできるだけ再現しております。
この技術は世界初の技法で、他では行っていません。
この様に確実な再現で作り、実銃並みの物をゲームや家で本物を持った感覚で楽しんで頂ければと思いながら、
湛然に刻印サービスをご提供しております。
時間をかければかける程、良い物に仕上がる。
妥協はせず、仕上げる所はとことん追求する様にスタッフにも言い伝えております。
ですので、どうかその様な事などを取り入れ、作業終了までお待ち頂きます様、お許しお願い申し上げます。
私としては「鈴友に預ければ世界一良い物が帰ってくる」を目指しておりますので、
今後ともスタッフ一同、宜しくお願い申し上げます。
鈴木 保利
鈴友株式会社
代表取締役
Posted by suzutomo at 07:59
│お知らせ
この記事へのコメント
先日、DDのビッカーズ刻印をお願いした者です。
まだ、手元には届いておりませんが、期待に心踊っております。
♪( ´▽`)仕上がりが楽しみです。
まだ、手元には届いておりませんが、期待に心踊っております。
♪( ´▽`)仕上がりが楽しみです。
Posted by BM44 at 2013年04月25日 20:47
こんにちは。
昼間電話させていただいた者です。
納期に関してなのですが、現在依頼中のM4レシーバーは最初2週間の納期と聞いていまして、2週間後様子をメールでうかがったところ塗装担当の方の出張と言うことで1週間延びると連絡いただきました。
しかし、さらに1週間がたっても連絡は無く、また私の方からのメールで聞いたところ今度は6月末(納期一ヶ月半以上)くらいの納品になると言われました。
それでちょっと納得できず電話させていただきましたが、最初は塗装担当の方の出張がまた来週にあるので、また帰ってきてからの作業になると言われました。
先週も出張後の作業と言われ、さらにまた同じコトかとこちらも心中穏やかではいられずに声を荒げて問い詰めてしまいました。
すると今度は塗料を計量するビーカーが割れてしまって作業が出来ないんです、と最初とまたさらに違うことを言われてしまいました。
確かにこちらは趣味の物を依頼して仕上げてもらう立場なので、少しくらい待てないのかと言われればそれまでですが、営業担当の方の二転三転する言い訳のような発言を聞いていてハイそうですかと納得できる人はまずいないと思います。
良い仕上がりを求めて依頼しているので、最初から1ヶ月以上かかりますから我慢してくださいと言われればなにも文句はありません。
ただ、聞くたびに納期を延ばされ、そして電話で問い詰めると今度は今週中に納品しますなどと言われてはいくら何でも対応がひどいと思います。
わたしが電話して納期についてのクレーム付けて納品が早くなったら、その他の人はさらに待たされることになるのでしょう。
営業担当の方がそういう判断をされたのですから、今回はなにがなんでも今週中の納期に納品してもらいますが、今度からはよく納期について打ち合わせをしてから依頼させていただきます。
また頼むこともあると思いますが、そのときは改善されていることを望みます。
長々とすみませんでした。
昼間電話させていただいた者です。
納期に関してなのですが、現在依頼中のM4レシーバーは最初2週間の納期と聞いていまして、2週間後様子をメールでうかがったところ塗装担当の方の出張と言うことで1週間延びると連絡いただきました。
しかし、さらに1週間がたっても連絡は無く、また私の方からのメールで聞いたところ今度は6月末(納期一ヶ月半以上)くらいの納品になると言われました。
それでちょっと納得できず電話させていただきましたが、最初は塗装担当の方の出張がまた来週にあるので、また帰ってきてからの作業になると言われました。
先週も出張後の作業と言われ、さらにまた同じコトかとこちらも心中穏やかではいられずに声を荒げて問い詰めてしまいました。
すると今度は塗料を計量するビーカーが割れてしまって作業が出来ないんです、と最初とまたさらに違うことを言われてしまいました。
確かにこちらは趣味の物を依頼して仕上げてもらう立場なので、少しくらい待てないのかと言われればそれまでですが、営業担当の方の二転三転する言い訳のような発言を聞いていてハイそうですかと納得できる人はまずいないと思います。
良い仕上がりを求めて依頼しているので、最初から1ヶ月以上かかりますから我慢してくださいと言われればなにも文句はありません。
ただ、聞くたびに納期を延ばされ、そして電話で問い詰めると今度は今週中に納品しますなどと言われてはいくら何でも対応がひどいと思います。
わたしが電話して納期についてのクレーム付けて納品が早くなったら、その他の人はさらに待たされることになるのでしょう。
営業担当の方がそういう判断をされたのですから、今回はなにがなんでも今週中の納期に納品してもらいますが、今度からはよく納期について打ち合わせをしてから依頼させていただきます。
また頼むこともあると思いますが、そのときは改善されていることを望みます。
長々とすみませんでした。
Posted by HYDE156 at 2013年06月10日 18:35
鈴友株式会社、桑原です。
10日付の電話にてお問い合わせいただきました納期の件についてですが、
こちらの電話での対応に非がありましたことを心よりお詫び申し上げます。
今回の納期が遅れました原因は、
私が加工依頼品の納期を把握できていないことでした。
今後、このようなことを起こさないため納期の管理を徹底するように努めます。
お客様には遅くとも
6月15日(土)までにお届けする予定です。 (6月14日(金)発送予定)
確実な配送スケジュールがわかり次第、 改めてご連絡致します。
ホームページのコメント欄にて恐縮ですが、
お詫び致します。
何卒よろしくお願い致します。
鈴友株式会社
営業担当 桑原
10日付の電話にてお問い合わせいただきました納期の件についてですが、
こちらの電話での対応に非がありましたことを心よりお詫び申し上げます。
今回の納期が遅れました原因は、
私が加工依頼品の納期を把握できていないことでした。
今後、このようなことを起こさないため納期の管理を徹底するように努めます。
お客様には遅くとも
6月15日(土)までにお届けする予定です。 (6月14日(金)発送予定)
確実な配送スケジュールがわかり次第、 改めてご連絡致します。
ホームページのコメント欄にて恐縮ですが、
お詫び致します。
何卒よろしくお願い致します。
鈴友株式会社
営業担当 桑原
Posted by 鈴友株式会社 at 2013年06月12日 11:00
こんばんは、鈴友(株)代表の鈴木です。HYDE156さんと以前色々と電話でお話しできて大変良かったです。今晩も長々とでしたが色々とご相談ができ、ありがたいです。次回は98%でなく、100%の満足度をご提供できるよう努力致します。
さて、桑原の対応につき色々とご迷惑をお掛けした方々にお詫び申し上げます。彼もまだ入社して間もなく加工の行程や金額に混乱している模様ですが、教育が行き届いてないのは私の監督不行き届きで、お客様に不快な思いをさせて誠に申し訳ありません。私や深沢も加工作業の多忙で全問い合わせに対応ができず、新米の桑原に問い合わせを一任しておりましたが、彼を一旦その責務から外します。以後、以前から弊社受付対応を行っていた伊藤が今月復帰しましたので、社会人で経験者である彼女がこれから引き継ぎを行います。
私も伊藤の指摘で桑原の対応の仕方、やり方にびっくりしており、真に遺憾です。彼も少しはこの業界の経験者故に私も安心していた所があり、任せっぱなしがこの事態を招き、大変申し訳なく存じております。本当にすみませんでした。桑原を営業の一環として問い合わせ対応を訓練の積もりで任せましたが、今一度彼の教育方針を見直させて頂きます。ここから彼には再教育と過酷な修行が続くと思います。
加工とは一発で行いたい物ですが、上手くいかなかったりしてやり直しなどもあるので想定内の納期が過ぎてしまう事もあります。勿論その場合順番で加工依頼を行う故、他の作業も遅れが出てしまいます。以前にもブログで申した通り、加工が少ない品物が先に上がったりします。弊社も月に100丁以上の加工を施し、大多数はそれぞれ違った品物で個々異なる加工を要しますのでその旨ご了承お願い致します。許容範囲を狭く、検品も煩くして、確かな、よりリアルな品質の一番良い物を常に目指しお客様に喜んで頂ける様に日々努力致しています。
刻印依頼も弊社既存の版下があれば作業も流れるのですが、既存外の物は作らなくてはならないので、そのときは順番に時間があった時に作って行きます。弊社は基本的に版下代は取らないので、「時間があった時」となってしまいます。私も朝8時から夜中12時〜朝方2時まで作業をしている事が殆どで、土日も作業に明け暮れています。現在は版下作りを任せられるスタッフは他一人しかいないのですが、加工作業に明け暮れていますので、私が殆ど帰宅後に作ってます。既存の版下はミリブロ、フェイスブック https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd (閲覧するのに登録は必要ありません)、 そしてツイッターをフォローして頂き下さい。
最後に、優先順位もありますのでご理解お願い致します。それは順にメーカー様、各ショップ様(MOVEからの依頼は拒否致します)、そして個人様となりますが、勿論追加料金でイベントやゲームなどで使用する事を想定した納入日を指定して頂く事もできす(弊社の都合や加工の内容により遠慮する事もございますのでご了承宜しくお願い致します)。
本題に戻りますが、弊社スタッフの対応の件でご迷惑をお掛けして心からお詫び申し上げます。
鈴友株式会社
代表取締役
鈴木 保利
さて、桑原の対応につき色々とご迷惑をお掛けした方々にお詫び申し上げます。彼もまだ入社して間もなく加工の行程や金額に混乱している模様ですが、教育が行き届いてないのは私の監督不行き届きで、お客様に不快な思いをさせて誠に申し訳ありません。私や深沢も加工作業の多忙で全問い合わせに対応ができず、新米の桑原に問い合わせを一任しておりましたが、彼を一旦その責務から外します。以後、以前から弊社受付対応を行っていた伊藤が今月復帰しましたので、社会人で経験者である彼女がこれから引き継ぎを行います。
私も伊藤の指摘で桑原の対応の仕方、やり方にびっくりしており、真に遺憾です。彼も少しはこの業界の経験者故に私も安心していた所があり、任せっぱなしがこの事態を招き、大変申し訳なく存じております。本当にすみませんでした。桑原を営業の一環として問い合わせ対応を訓練の積もりで任せましたが、今一度彼の教育方針を見直させて頂きます。ここから彼には再教育と過酷な修行が続くと思います。
加工とは一発で行いたい物ですが、上手くいかなかったりしてやり直しなどもあるので想定内の納期が過ぎてしまう事もあります。勿論その場合順番で加工依頼を行う故、他の作業も遅れが出てしまいます。以前にもブログで申した通り、加工が少ない品物が先に上がったりします。弊社も月に100丁以上の加工を施し、大多数はそれぞれ違った品物で個々異なる加工を要しますのでその旨ご了承お願い致します。許容範囲を狭く、検品も煩くして、確かな、よりリアルな品質の一番良い物を常に目指しお客様に喜んで頂ける様に日々努力致しています。
刻印依頼も弊社既存の版下があれば作業も流れるのですが、既存外の物は作らなくてはならないので、そのときは順番に時間があった時に作って行きます。弊社は基本的に版下代は取らないので、「時間があった時」となってしまいます。私も朝8時から夜中12時〜朝方2時まで作業をしている事が殆どで、土日も作業に明け暮れています。現在は版下作りを任せられるスタッフは他一人しかいないのですが、加工作業に明け暮れていますので、私が殆ど帰宅後に作ってます。既存の版下はミリブロ、フェイスブック https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd (閲覧するのに登録は必要ありません)、 そしてツイッターをフォローして頂き下さい。
最後に、優先順位もありますのでご理解お願い致します。それは順にメーカー様、各ショップ様(MOVEからの依頼は拒否致します)、そして個人様となりますが、勿論追加料金でイベントやゲームなどで使用する事を想定した納入日を指定して頂く事もできす(弊社の都合や加工の内容により遠慮する事もございますのでご了承宜しくお願い致します)。
本題に戻りますが、弊社スタッフの対応の件でご迷惑をお掛けして心からお詫び申し上げます。
鈴友株式会社
代表取締役
鈴木 保利
Posted by suzutomo
at 2013年06月27日 00:57

鈴友株式会社
代表取締役
鈴木 保利 様
http://worldlydesires.militaryblog.jp/e448303.html
当方の上記Blog記事にコメントにて
>松本さん、メール公開は違法ですよ。
>直ちに削除してください。
>Posted by suzutomo at 2013年06月30日 23:13
とご依頼をいただいた通り、御社の当方への対応履歴メール本文を削除しました。
お手数ですがご確認下さい。
松本 克次
代表取締役
鈴木 保利 様
http://worldlydesires.militaryblog.jp/e448303.html
当方の上記Blog記事にコメントにて
>松本さん、メール公開は違法ですよ。
>直ちに削除してください。
>Posted by suzutomo at 2013年06月30日 23:13
とご依頼をいただいた通り、御社の当方への対応履歴メール本文を削除しました。
お手数ですがご確認下さい。
松本 克次
Posted by 壁│' *)〆
at 2013年07月01日 01:35
