2017年04月09日
F.C.C. TSR HondaのスポンサードとしてEWCに挑戦!
何時もありがとうございます。
モータースポーツ界に参入してかれこれ4年経ち、
著名レースチームや大手メーカーなどにお目に
止まる様になり、嬉しい限りです。

Facebookをご覧になられてる方々はもぅ存じていると思いますが、
先月、オートバイレースで有名な鈴鹿8時間耐久ロードレースなどで
活躍されているF.C.C. TSR Hondaにお呼ばれ頂き、鈴友(株)は
沢山の有名メーカーと並ぶスポンサードとしてご招待頂けました。

これは弊社にとって大変光栄なお話であります。
去年の2016-2017FIM世界耐久選手権の第1戦、
ボルドールでの活躍もあり、弊社オリジナルの
SGTセラコートサーマルバリアーの採用決定となりました。

残念ながらこのマシンはPRモデルで実際のレースマシンではありません。

有名なスポンサー各社と肩を並べられるとは感無量です!

2016-2017FIM Endurance World Championship(世界耐久選手権)は
第2戦 フランスの旗 ル・マン24時間耐久ロードレース
(2017 4/22-23)
第3戦 ドイツの旗 オッシャースレーベン8時間耐久ロードレース
(2017 5/20)
第4戦 スロバキアの旗 スロバキアリング8時間耐久ロードレース
(2017 6/24)
第5戦 日本の旗 鈴鹿8時間耐久ロードレース
(2017 7/30)
と続き、ホンダワールド(株)様と他社のスポンサー様のご指導の上、
今年の夏の間までは万全のサポート体制を用意していく所存です。
各スポンサード様、関係者様と集合写真。

今年はその他に、
2017MFJ全日本ロードレース選手権・耐久戦でテルルレーシング、そして
2017MFJ全日本モトクロス選手権でT.E.Sportと
また他にプロトタイピングで共に研究開発されてるメーカー様と
お取引させて頂いてます。
今後ともチーム、各スポンサー、鈴友(株)共々、
ご声援よろしくお願い申し上げます。

Exclusive Distributor of All NIC Products
ASIAN CERTIFICATION & TRAINING CENTER
テーラリングお問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website:www.cerakote.jp
website:www.prismaticpowders.jp
webshop: www.cerakote-shop.com/
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
モータースポーツ界に参入してかれこれ4年経ち、
著名レースチームや大手メーカーなどにお目に
止まる様になり、嬉しい限りです。
Facebookをご覧になられてる方々はもぅ存じていると思いますが、
先月、オートバイレースで有名な鈴鹿8時間耐久ロードレースなどで
活躍されているF.C.C. TSR Hondaにお呼ばれ頂き、鈴友(株)は
沢山の有名メーカーと並ぶスポンサードとしてご招待頂けました。

これは弊社にとって大変光栄なお話であります。
去年の2016-2017FIM世界耐久選手権の第1戦、
ボルドールでの活躍もあり、弊社オリジナルの
SGTセラコートサーマルバリアーの採用決定となりました。

残念ながらこのマシンはPRモデルで実際のレースマシンではありません。
有名なスポンサー各社と肩を並べられるとは感無量です!
2016-2017FIM Endurance World Championship(世界耐久選手権)は
第2戦 フランスの旗 ル・マン24時間耐久ロードレース
(2017 4/22-23)
第3戦 ドイツの旗 オッシャースレーベン8時間耐久ロードレース
(2017 5/20)
第4戦 スロバキアの旗 スロバキアリング8時間耐久ロードレース
(2017 6/24)
第5戦 日本の旗 鈴鹿8時間耐久ロードレース
(2017 7/30)
と続き、ホンダワールド(株)様と他社のスポンサー様のご指導の上、
今年の夏の間までは万全のサポート体制を用意していく所存です。
各スポンサード様、関係者様と集合写真。
今年はその他に、
2017MFJ全日本ロードレース選手権・耐久戦でテルルレーシング、そして
2017MFJ全日本モトクロス選手権でT.E.Sportと
また他にプロトタイピングで共に研究開発されてるメーカー様と
お取引させて頂いてます。
今後ともチーム、各スポンサー、鈴友(株)共々、
ご声援よろしくお願い申し上げます。

Exclusive Distributor of All NIC Products
ASIAN CERTIFICATION & TRAINING CENTER
テーラリングお問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website:www.cerakote.jp
website:www.prismaticpowders.jp
webshop: www.cerakote-shop.com/
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
2017年04月04日
Dun X Cerakote 眼鏡

福井県鯖江は日本のメガネ生産地。
そこで営む三工光学さんの今亡き社長が、
セラコートに逸早く眼鏡と良い相性でないのかと
私とメールのやり取りを返しつつ、
3ヶ月後にやっと会議が拓けた。
その1週間後に訃報の連絡が届き、
びっくりしてしまいました。
会長が社長に赴任して前社長の意思を引き継ぎ、
Dun X Cerakoteの眼鏡のコラボレーションが始まりました。
昨年の2017年度IOFT国際眼鏡展示会に
前社長の弔いともなった製品サンプルが出展され、
技術・機能部門で「アイウェア オブ ザ イヤー」を受賞。
著名人もブースに来られてくれました。
西内まりやさん。

広末涼子さん。

デザインも「セラコートだから銃器を意識」した作りで、
ハンドガンやライフルを思わす
セレーションやリブを入れたのである。

モデル2107
ここに投稿してある他にもカラーバリエーションがあります。
下記のリンクをご覧ください。
モデル2107/2108
http://www.sankokogaku.co.jp/data/product/267.pdf

モデル2108

モデル2109
モデル2109/2110
http://www.sankokogaku.co.jp/data/product/268.pdf

モデル2110
通常の塗料の場合、汗などで剥がれが起きたり、
傷が直ぐに入ったりするので
仕方がないと諦めていたところがあったのだが、
セラコートで新たな可能性を開いたと感じています。
お客様に長く、美しく愛用される製品を
お届けしたい一心で「より良いもの」に挑戦しました。

現社長と受賞の喜びを分かち合えました。
三輪社長、ありがとうございました。
株式会社 三工光学
http://www.sankokogaku.co.jp/
販売店舗
デゥアン X セラコート または Dun X Cerakote の検索でお求め頂けます。

Exclusive Distributor of All NIC Products
ASIAN CERTIFICATION & TRAINING CENTER
テーラリングお問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website:www.cerakote.jp
website:www.prismaticpowders.jp
webshop: www.cerakote-shop.com/
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
2016年12月28日
年末年始
お客様各位
平素より、大変お世話になっております。
年の瀬もいよいよ押し詰まり、
何かとご多忙の日々をお過ごしのことと存じます。
誠に勝手ながら
弊社では、下記の期間を
年末年始休業日とさせていただきます。
■年末年始営業案内
年内営業:28年12月28日 12:00pmまで
年始営業:29年1月5日
本年同様来年も、皆様のご期待に添えるよう、
一層のサービス向上を目指してまいります。
来年が、皆様にとって輝かしい年となりますことを
心よりお折り申し上げます。
鈴友株式会社
スタッフ一同
平素より、大変お世話になっております。
年の瀬もいよいよ押し詰まり、
何かとご多忙の日々をお過ごしのことと存じます。
誠に勝手ながら
弊社では、下記の期間を
年末年始休業日とさせていただきます。
■年末年始営業案内
年内営業:28年12月28日 12:00pmまで
年始営業:29年1月5日
本年同様来年も、皆様のご期待に添えるよう、
一層のサービス向上を目指してまいります。
来年が、皆様にとって輝かしい年となりますことを
心よりお折り申し上げます。
鈴友株式会社
スタッフ一同
2016年07月27日
ガン テーラリングと云う仕事
そもそも鉄砲を塗ると云う職業でなく
鉄砲を仕立てるという観点からの仕事で始めた事。
配線やモーター、ギア、その他鉄砲と関係ない事は
たくさんの遊戯銃エンジニアがおり、
それはそれで素晴らしい仕事をなさっている。
鉄砲とはなんだ、どんな感触か、メーカーの間の違いは、
どんな表現をしているか、設計と製造のくせや手法が
どんな形で表されているかなどの拘りを
玩具に同じような表現に近づける。
もちろん玩具なので限界はありますが。。。
さて、今日の一丁。今流行りのKrytacかな?
間違っていたらごめんなさい。

鉄砲を仕立てるという観点からの仕事で始めた事。
配線やモーター、ギア、その他鉄砲と関係ない事は
たくさんの遊戯銃エンジニアがおり、
それはそれで素晴らしい仕事をなさっている。
鉄砲とはなんだ、どんな感触か、メーカーの間の違いは、
どんな表現をしているか、設計と製造のくせや手法が
どんな形で表されているかなどの拘りを
玩具に同じような表現に近づける。
もちろん玩具なので限界はありますが。。。
さて、今日の一丁。今流行りのKrytacかな?
間違っていたらごめんなさい。

コスタ ルーダス エディションに刻印を関連付け、
コスタグレイ色に仕立て上げられた逸品。

コスタグレイ色に仕立て上げられた逸品。

コスタルーダスの刻印。

今日もたくさん上がったものが仕立て上げられました。
またのご依頼お待ちしております!
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website:www.cerakote.jp
website:www.prismaticpowders.jp
webshop: cerakotejapan.shop-pro.jp/
またのご依頼お待ちしております!
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website:www.cerakote.jp
website:www.prismaticpowders.jp
webshop: cerakotejapan.shop-pro.jp/
2016年07月27日
工場改築完了のお知らせ
去年から始まった鈴友株式会社の本工場大規模増設改築が完了しました。
今まで2個の塗装ブースから5個のブースとなり、
大型乾燥炉も導入、計3台になりました。
塗装ブース等は都内環境局法令、条例に沿った作りになっており、
新しく空調機も入れ替え、夏場の作業も、職人が作業しやすく、



お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
今まで2個の塗装ブースから5個のブースとなり、
大型乾燥炉も導入、計3台になりました。
塗装ブース等は都内環境局法令、条例に沿った作りになっており、
公害にも配慮した設備となっています。
新しく空調機も入れ替え、夏場の作業も、職人が作業しやすく、
そして何より製品が温度で悪影響されないよう考え抜いた設計となっています。

溶剤塗装ブースも大型に特注製作、大きなものから小さなもの、量産にも最適化されています。
粉体塗装ブースも新しく導入。こちらではパウダーコートもセラコートも両方兼用。
必要に応じて作業ができます。
今回、LED灯に全部変えました。こちらは日本で一番眩しいとされる光LEDシステム社開発の大型外照用照明器具。
超まぶしいです!
そしてこれも特注製作した大型乾燥炉。
通常このサイズ辺りだと400万円以上しますが、弊社ではなんと税込1,998,000円。発注製作となります。
今月までにお買い上げ頂くと、価格は税込1,728,000円とお買い得!
詳細
・内側寸法が幅1650X奥1785X高1850とバイクフレーム2〜4個入ります。
・外寸 幅1930X奥1905X高2710
通常このサイズ辺りだと400万円以上しますが、弊社ではなんと税込1,998,000円。発注製作となります。
今月までにお買い上げ頂くと、価格は税込1,728,000円とお買い得!
詳細
・内側寸法が幅1650X奥1785X高1850とバイクフレーム2〜4個入ります。
・外寸 幅1930X奥1905X高2710
・電気乾燥炉 3000W
・タッチパネル式コントローラー
・ガラスウールも50mm厚と海外製より沢山詰めてありますので、断熱効果も抜群、熱を逃がさず光熱費も節約。
・扉は観音開き、炉も床置きタイプでワーク搬出入がラクです。
*床にはガラスウールが敷かれますがラックのホイールが大きければ出し入れ問題ありません。
・安全装置も充実、ブレーカー、サーマルリレー、異常加熱防止装置、換気口、感震装置(地震用停止装置)が設備されてます。
・国産品

・タッチパネル式コントローラー
・ガラスウールも50mm厚と海外製より沢山詰めてありますので、断熱効果も抜群、熱を逃がさず光熱費も節約。
・扉は観音開き、炉も床置きタイプでワーク搬出入がラクです。
*床にはガラスウールが敷かれますがラックのホイールが大きければ出し入れ問題ありません。
・安全装置も充実、ブレーカー、サーマルリレー、異常加熱防止装置、換気口、感震装置(地震用停止装置)が設備されてます。
・国産品
一斗缶と比較すると、一斗缶が凄く小さく見えてしまいます。

ラックは別売り。大量の数が一度に焼き上げることができます。大きい製品も量産OK。

3000Wあるので目標温度達成まで10〜15分。このようにラックごと乾燥炉に入れ、作業効率が瞬く間に向上します。
この体制ですと、塗装だけなら2週間のスパン頂ければ作業が完了できます。
塗料が在庫にない場合、1〜2週間追加に必要となる場合があります。
他の作業、刻印込みですと3〜4週間、埋めて刻印入れ直しは内容にもよりますが、
1ヶ月以上は掛かります。
この体制ですと、塗装だけなら2週間のスパン頂ければ作業が完了できます。
塗料が在庫にない場合、1〜2週間追加に必要となる場合があります。
他の作業、刻印込みですと3〜4週間、埋めて刻印入れ直しは内容にもよりますが、
1ヶ月以上は掛かります。
直接のお取引もお承りしています。
受付も新設したので、お気軽にお越しくださいませ!お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
パウダーコート紹介ページ:https://www.facebook.com/prismaticjapan/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website: www.cerakote.jp
website: www.prismaticpowders.jp
webshop: cerakotejapan.shop-pro.jp/
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
website: www.cerakote.jp
website: www.prismaticpowders.jp
webshop: cerakotejapan.shop-pro.jp/
2016年07月26日
粉体塗装のAR!
粉体塗装(以後パウダーコート)がようやく始まりました!
パウダーコートとはその名の通り、粉が塗料になって、静電気を使って基材に密着させ、
釜に入れてその粉を溶かしたコーティングです。
そのため、基材は金属のみとなります。

上下の画像はリンクル、シワの質感が得られる色なのです。


重ねて色や質感を変える事ができるので、ネオン系の物とか。。。






パウダーコートとはその名の通り、粉が塗料になって、静電気を使って基材に密着させ、
釜に入れてその粉を溶かしたコーティングです。
そのため、基材は金属のみとなります。
弊社で取り扱っているパウダーコートは6500色と、多すぎ?と思われますが、
逆に独自のものが作ることできます。
色だけでなく、メッキ調、模様、テキスチャ、リンクルなど色々な質感が得られて、
今までにない一丁が得られます。
逆に独自のものが作ることできます。
色だけでなく、メッキ調、模様、テキスチャ、リンクルなど色々な質感が得られて、
今までにない一丁が得られます。
上下の画像はリンクル、シワの質感が得られる色なのです。
透き通ったクリアを掛けると凄い光沢もできます。

キャンディ系やラメなど入れたり、昨年のショットショーではコルトがラメ入りのARを展示していましたね。
案外熱にも耐えられる事と、衝撃や磨耗性に非常に優れています。
重ねて色や質感を変える事ができるので、ネオン系の物とか。。。

下地に模様が入ったキャンディ系など。。。

たくさんの発想力で目に止まるARなどができます。
これが6500色から選定された色見本セット、5種類リング入り(税別17,500円)。

これが6500色から選定された色見本セット、5種類リング入り(税別17,500円)。
単色系
メタリック系
ツーコート系
テキスチャ、リンクル系
メッキ調、トップコート系
釜焼きなので、金属のみの施工となります。
金属ならなんでも施工できるので、
エアガンだけでなく自転車や車、バイクパーツ、金具など色々な品物に
使えます。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
金属ならなんでも施工できるので、
エアガンだけでなく自転車や車、バイクパーツ、金具など色々な品物に
使えます。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2016年07月25日
鈴友セラコート サーマルバリアー

鈴友オリジナルのセラコート、SGTシリーズ・サーマルバリアー TB-201は
色々な方々にテストをして頂き、今では鈴鹿8耐などに出場する
トップチームにも採用されています。
もちろん、今年鈴友(株)のスポンサード、テルル・レーシングチームも
高い評価を得て使われているのですが、もともとこのサーマルバリアーとは
サーマルスコープから発見をされないために開発された製品です。
そもそも暗視光学機器に対してのステルスコーティングはあるのですが、
いかに赤外線探知機器からステルス性能を見出すかが陸自からの依頼でもあり、
軍用転移できるのは一般販売しておりませんが、SGTシリーズは民間用で
一般販売されております。
SGTシリーズ セラコート サーマルバリアー
熱源:2時間の直射日光に当て測定
気温28.6℃
基材:ダンボール
・基材表面@45.1℃ (気温と実質温度差16.5℃)
・基材裏面のみ@39.4℃
(表面/気温と実質温度差10.8℃)
・基材裏にインスルコート表面@33.7℃
(基材裏面と実質温度差5.7℃ 52.7%遮熱)
・基材裏にサーマルバリアー表面@30.9℃
(基材裏面と実質温度差8.5℃ 78.7%遮熱)
温度が高くなるほど温度差も出ます。
余談ですが、5月26日実験日、気象庁の観測最高温度は30.9℃でした。
気温は簡易的な温度計で測ったので、もしかしたら遮熱率100%かもしれませんですね。
民間仕様でもこれだけ遮熱できてます。
通常数百度あるマフラーやエキパイですが。。。
ナイトゲームにと考えている最中、服装や人体直接は無理なので、
何がいいかな?と。。。
色々使う用途はあるのですが、サバゲーとなるとヘルメットなどでしょうかね?
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
セラコートWebShop:http://cerakotejapan.shop-pro.jp/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
トップチームにも採用されています。
もちろん、今年鈴友(株)のスポンサード、テルル・レーシングチームも
高い評価を得て使われているのですが、もともとこのサーマルバリアーとは
サーマルスコープから発見をされないために開発された製品です。
そもそも暗視光学機器に対してのステルスコーティングはあるのですが、
いかに赤外線探知機器からステルス性能を見出すかが陸自からの依頼でもあり、
軍用転移できるのは一般販売しておりませんが、SGTシリーズは民間用で
一般販売されております。
SGTシリーズ セラコート サーマルバリアー
熱源:2時間の直射日光に当て測定
気温28.6℃
基材:ダンボール
・基材表面@45.1℃ (気温と実質温度差16.5℃)
・基材裏面のみ@39.4℃
(表面/気温と実質温度差10.8℃)
・基材裏にインスルコート表面@33.7℃
(基材裏面と実質温度差5.7℃ 52.7%遮熱)
・基材裏にサーマルバリアー表面@30.9℃
(基材裏面と実質温度差8.5℃ 78.7%遮熱)
温度が高くなるほど温度差も出ます。
余談ですが、5月26日実験日、気象庁の観測最高温度は30.9℃でした。
気温は簡易的な温度計で測ったので、もしかしたら遮熱率100%かもしれませんですね。
民間仕様でもこれだけ遮熱できてます。
通常数百度あるマフラーやエキパイですが。。。
ナイトゲームにと考えている最中、服装や人体直接は無理なので、
何がいいかな?と。。。
色々使う用途はあるのですが、サバゲーとなるとヘルメットなどでしょうかね?
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
お問い合わせ:
提携ショップリストはこちらです。http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
セラコートWebShop:http://cerakotejapan.shop-pro.jp/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2016年07月20日
今年も8耐で!
おはようございます。
今月末、来週なのですが、鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回大会が開催されますね〜。
鉄砲やミリタリーとはちょっと違う話ですが、
とはいえ、この二つを繋ぐものはセラコートです!
今年も色々なチームがセラコートを試し、
採用されています。
鈴友にも色々な施工依頼が集まっており、
弊社のセラコートサーマルバリアーが一つの
注目製品となってます。
サーマルバリアー。
これはアンチサーマルビジョンとして
開発された独自セラコートなのですが、
民用化されたものが断熱効果の為に使われてます。
上の画像は放熱をラジエーターに、
断熱をエキパイに。
トライアルで効果は抜群でした!
そして鈴友がスポンサーしてるチームは
テルルレーシングチームです。
鈴鹿8耐では決勝前日に4時間耐久も行われ、
そのチームにもスポンサードでセラコートが採用されてます。
以下のチームはオフィシャルスポンサードチームです。
8耐
#090 au&テルル・Kokara RT
#41 TTS&テルル・KoharaRT
4耐
#090 テルル・スガハラレーシング
http://rt.p-up.jp/
応援よろしくお願い致します!
バイクのセラコートお問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2015年02月28日
90周年記念抽選プレゼント!

鈴友株式会社90周年記念として、このSGT製システマ用削り出しLVOAレシーバーキットが抽選で当たります!
レシーバーは実物同様のセラコート材を使用しています。
キャンペーンの応募方法は:
1)この投稿を「いいね!」すること(シェアでも構いませんが、FBガイドライン上、方法が許可されてないようなので、この事項は変えました)
2)鈴友株式会社のファンページ ( https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd ) に「いいね!」して頂くだけです。
応募締め切りは3月15日。
3月20日に抽選で1名の当選者をお選びいたします。
発表はFacebook内で行い、Facebookを通じてご連絡差し上げます。
*鈴友株式会社の社員、取引関係者、中国地域は残念ながら対象外とされますのでご了承下さい。
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録が必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2014年12月05日
撮影用プロップガンレンタル、ハリウッド・フィルム・サービス社と業務提携
鈴友(株)は香港のハリウッド・フィルム・サービス社日本窓口として業務提携を行っています。
香港、台湾、韓国、その他の国では実銃をブラングガン仕様に改良された物で撮影許可がおります。
手続き等の事も受けたまっていますのでご興味ある方はご連絡下さい。

弊社のフェイスブック・ページでは時々ですが、色んな実銃を選択してご紹介致しています。
試射の動画なども投稿しております。
登録は必要ないのでもしよろしければご覧ください。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
香港、台湾、韓国、その他の国では実銃をブラングガン仕様に改良された物で撮影許可がおります。
手続き等の事も受けたまっていますのでご興味ある方はご連絡下さい。

弊社のフェイスブック・ページでは時々ですが、色んな実銃を選択してご紹介致しています。
試射の動画なども投稿しております。
登録は必要ないのでもしよろしければご覧ください。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2014年12月04日
セラコート・オフィシャル・スレ
日本語版セラコートのオフィシャルスレッドも一年経ちました。
ここに最新情報とQ&Aを承っております。

残念ながらこちらのアクセスはフェイスブックにご登録されてない限り参加できませんが、
匿名性を無くし、しっかりした情報が得られます。
間違いの無い情報はこちらから!
https://www.facebook.com/groups/cerakote/

お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
ここに最新情報とQ&Aを承っております。

残念ながらこちらのアクセスはフェイスブックにご登録されてない限り参加できませんが、
匿名性を無くし、しっかりした情報が得られます。
間違いの無い情報はこちらから!
https://www.facebook.com/groups/cerakote/

お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
2014年12月04日
あともぅ一ヶ月、来年で鈴友(株)も90周年を迎えます!
今年も僅か一ヶ月となり、
鈴友株式会社も来月で創立90周年を迎えることになりました。
今年はミリブロの活動が少なくフェイスブックの方で色んな
施工や製品の紹介を行ってきましたが、来年はもっとミリブロの皆様に
情報を反映できればと思っている所存です。
さて、弊社はMGC時代からこのモデルガン/エアガン業界に携わって、改めて
今までご愛顧頂いてる方々に心から感謝の気持ちとお礼をお申し上げます。
来年も新しい技術や究極に挑み進化を重ねていく所存であります。
どうかみなさまのご支援ご指導を賜りますようよろしくお願い致します。
鈴友株式会社
代表取締役社長 鈴木保利

















鈴友株式会社も来月で創立90周年を迎えることになりました。
今年はミリブロの活動が少なくフェイスブックの方で色んな
施工や製品の紹介を行ってきましたが、来年はもっとミリブロの皆様に
情報を反映できればと思っている所存です。
さて、弊社はMGC時代からこのモデルガン/エアガン業界に携わって、改めて
今までご愛顧頂いてる方々に心から感謝の気持ちとお礼をお申し上げます。
来年も新しい技術や究極に挑み進化を重ねていく所存であります。
どうかみなさまのご支援ご指導を賜りますようよろしくお願い致します。
鈴友株式会社
代表取締役社長 鈴木保利
















2014年04月01日
ご依頼品のご紹介
お久しぶりです!伊藤です。
最近、工場が立て込んでおりまして、ブログの更新が滞っておりまして申し訳ございません。
皆様のお陰でセラコートの認知が高まってきたからか、最近、エアガン以外のご依頼も頂く様になって参りました。
その中で、先日携わらせていただいた商品が発売になったとご報告頂きました。

とてもスタイリッシュな大人向けの携帯バンパーに仕上がっておりますので、
一度サイトをご覧になって見てください。
気になる商品の詳細はこちらからご確認いただけます★
最近、工場が立て込んでおりまして、ブログの更新が滞っておりまして申し訳ございません。
皆様のお陰でセラコートの認知が高まってきたからか、最近、エアガン以外のご依頼も頂く様になって参りました。
その中で、先日携わらせていただいた商品が発売になったとご報告頂きました。

とてもスタイリッシュな大人向けの携帯バンパーに仕上がっておりますので、
一度サイトをご覧になって見てください。
気になる商品の詳細はこちらからご確認いただけます★
2013年12月24日
個人のお客様のご依頼につて
いつもご訪問頂き、ありがとうございます。
2016年5月30日より、個人のお客様のご依頼品のカスタムについては分解された製品のみ直接のお取り引きを開始致します。
SGT製品に関してのご質問、ご注文も直接ご連絡願います。
直接連絡、又はパーツの分解をできない場合、恐れ入りますが、下記業者様経由にてご依頼をいただけましたら幸いです。
【業者様一覧(五十音順、敬称略)】
・エアボーン(東京都)
http://www.airborne-shop.com/
・MIUエアソフト(北海道)
http://miu-airsoft.com/
・ORGA(東京都)
http://orga-inc.jp/
・ガンスミスバトン(埼玉県/東京都)
http://www.gunsmithbaton.com/
・ガンスミスNBABA(大阪府)
http://www.gunsmithnbaba.com/
・ゲロバナナ(大阪府)
http://gerobanana.com/
・サイドアームズ(東京都)
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/
・サバイバルゲームフィールド レイド(千葉県)
http://survival-raid.com/
・サンコー(東京都)
http://sankowebshop.com/
・システム(埼玉県)
http://www.gun-shop.jp/
・スクエアレンジ(兵庫県)
http://sqr.militaryblog.jp/c25996.html
・ストライクアームズ(千葉県)
http://strikearms.jp
・SPARK(沖縄県)
http://airsoft97.com
・Spincity Wheels (栃木県)
http://spincitywheels.blogspot.jp/
・T.F.union(福岡県)
http://union.militaryblog.jp/
・DRAGON FORCE(東京都)
"http://www.dragon-force.jp/
・南蛮堂(埼玉県)
http://www.nanbandou.net/
・バーストヘッド(東京都)
http://www.burst-head.com/
・PAW WORKS(山口県)
http://paw-works.com
・Be-MAX(千葉県)
http://www.be-max.co.jp/
・bttc.(宮城県)
http://bttc.jp.net/
・ファースト(大阪/東京)
http://www.first-jp.com/
・ポストボビー
http://www.posthobby.com/
・町田シールズ(東京)
http://machida-seals.com/
・ミリタリーショップ アルム(広島県)
http://military-arum.com//
※現在MOVEとは提携しておりませんので、ご了承下さい。
提携業者様は随時更新致しております。
また、料金に関してのご質問も、お手数ですがご依頼予定の業者様にてご確認をお願い致します。
(料金設定は弊社直接とショップ様経由では大きく変わらないと伺っておりますが、念のためショップ様の価格をご確認下さい)
それでは、宜しくお願い致します。
2016年5月30日より、個人のお客様のご依頼品のカスタムについては分解された製品のみ直接のお取り引きを開始致します。
SGT製品に関してのご質問、ご注文も直接ご連絡願います。
直接連絡、又はパーツの分解をできない場合、恐れ入りますが、下記業者様経由にてご依頼をいただけましたら幸いです。
【業者様一覧(五十音順、敬称略)】
・エアボーン(東京都)
http://www.airborne-shop.com/
・MIUエアソフト(北海道)
http://miu-airsoft.com/
・ORGA(東京都)
http://orga-inc.jp/
・ガンスミスバトン(埼玉県/東京都)
http://www.gunsmithbaton.com/
・ガンスミスNBABA(大阪府)
http://www.gunsmithnbaba.com/
・ゲロバナナ(大阪府)
http://gerobanana.com/
・サイドアームズ(東京都)
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/
・サバイバルゲームフィールド レイド(千葉県)
http://survival-raid.com/
・サンコー(東京都)
http://sankowebshop.com/
・システム(埼玉県)
http://www.gun-shop.jp/
・スクエアレンジ(兵庫県)
http://sqr.militaryblog.jp/c25996.html
・ストライクアームズ(千葉県)
http://strikearms.jp
・SPARK(沖縄県)
http://airsoft97.com
・Spincity Wheels (栃木県)
http://spincitywheels.blogspot.jp/
・T.F.union(福岡県)
http://union.militaryblog.jp/
・DRAGON FORCE(東京都)
"http://www.dragon-force.jp/
・南蛮堂(埼玉県)
http://www.nanbandou.net/
・バーストヘッド(東京都)
http://www.burst-head.com/
・PAW WORKS(山口県)
http://paw-works.com
・Be-MAX(千葉県)
http://www.be-max.co.jp/
・bttc.(宮城県)
http://bttc.jp.net/
・ファースト(大阪/東京)
http://www.first-jp.com/
・ポストボビー
http://www.posthobby.com/
・町田シールズ(東京)
http://machida-seals.com/
・ミリタリーショップ アルム(広島県)
http://military-arum.com//
※現在MOVEとは提携しておりませんので、ご了承下さい。
提携業者様は随時更新致しております。
また、料金に関してのご質問も、お手数ですがご依頼予定の業者様にてご確認をお願い致します。
(料金設定は弊社直接とショップ様経由では大きく変わらないと伺っておりますが、念のためショップ様の価格をご確認下さい)
それでは、宜しくお願い致します。
2013年07月26日
【重要なお知らせ】今後のご依頼について
いつもご訪問頂き、ありがとうございます。
最近、お知らせのみの更新になってしまい、申し訳ございません。
現在、ご依頼件数が急激に増え、個人のお客様一人一人を対応するのが、困難な状況になって参りました。
その為、誠に申し訳ございませんが、個人のお客様の『新規案件の直接のご依頼』は7月31日を持ちまして終了とさせていただきます。
8月1日より、下記業者様へご依頼をお願い致します。
【業者様一覧(五十音順、敬称略)】
・エアボーン
http://www.airborne-shop.com/
・MIUエアソフト
http://miu-airsoft.com/
・ORGA(オルガ)
http://orga-inc.jp/
・ガンスミスバトン
http://www.gunsmithbaton.com/
・ガンスミスNBABA
www.gunsmithnbaba.com
・ゲロバナナ
http://gerobanana.com/
・サイドアームズ
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/
・サバイバルゲームフィールド レイド
http://survival-raid.com/
・サンコー
http://sankowebshop.com/
・システム
http://www.gun-shop.jp/
・スクエアレンジ
http://sqr.militaryblog.jp/c25996.html
・ストライクアームズ
http://strikearms.jp
・Spincity Wheels (スピンシティー)
http://spincitywheels.blogspot.jp/
・ドラコンフォース
http://dragon-force.jp
・南蛮堂
http://www.nanbandou.net/
・バーストヘッド
http://www.burst-head.com/
・パウ・ワークス
http://paw-works.com
・Be-MAX(ビー・マックス)
http://www.be-max.co.jp/
・ファースト
http://www.first-jp.com/
・ポストボビー
http://www.posthobby.com/
・ミリタリーショップ アルム
http://military-arum.com//
※MOVEからの依頼はお断りさせていただいております。ご了承下さい。
提携業者様は随時更新致しております。
料金設定は弊社直接とショップ様経由では大きく変わらないと伺っておりますので、ご安心下さい。
なお、弊社SGT製品のご質問、販売の問い合わせは引き続きお受け致しています。
それでは、直接お客様とやり取りする機会は減ってしまいますが、
今後とも変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い致します。
最近、お知らせのみの更新になってしまい、申し訳ございません。
現在、ご依頼件数が急激に増え、個人のお客様一人一人を対応するのが、困難な状況になって参りました。
その為、誠に申し訳ございませんが、個人のお客様の『新規案件の直接のご依頼』は7月31日を持ちまして終了とさせていただきます。
8月1日より、下記業者様へご依頼をお願い致します。
【業者様一覧(五十音順、敬称略)】
・エアボーン
http://www.airborne-shop.com/
・MIUエアソフト
http://miu-airsoft.com/
・ORGA(オルガ)
http://orga-inc.jp/
・ガンスミスバトン
http://www.gunsmithbaton.com/
・ガンスミスNBABA
www.gunsmithnbaba.com
・ゲロバナナ
http://gerobanana.com/
・サイドアームズ
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/
・サバイバルゲームフィールド レイド
http://survival-raid.com/
・サンコー
http://sankowebshop.com/
・システム
http://www.gun-shop.jp/
・スクエアレンジ
http://sqr.militaryblog.jp/c25996.html
・ストライクアームズ
http://strikearms.jp
・Spincity Wheels (スピンシティー)
http://spincitywheels.blogspot.jp/
・ドラコンフォース
http://dragon-force.jp
・南蛮堂
http://www.nanbandou.net/
・バーストヘッド
http://www.burst-head.com/
・パウ・ワークス
http://paw-works.com
・Be-MAX(ビー・マックス)
http://www.be-max.co.jp/
・ファースト
http://www.first-jp.com/
・ポストボビー
http://www.posthobby.com/
・ミリタリーショップ アルム
http://military-arum.com//
※MOVEからの依頼はお断りさせていただいております。ご了承下さい。
提携業者様は随時更新致しております。
料金設定は弊社直接とショップ様経由では大きく変わらないと伺っておりますので、ご安心下さい。
なお、弊社SGT製品のご質問、販売の問い合わせは引き続きお受け致しています。
それでは、直接お客様とやり取りする機会は減ってしまいますが、
今後とも変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い致します。
2013年07月03日
今後の納期に関するお知らせ
こんにちは。
初めまして。鈴友㈱伊藤と申します。
着任して間もないため不慣れな点が多く、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、よろしくお願い致します。
さて、現在多数のお客様から、お問い合わせ、ご依頼を頂いておりまして誠にありがとうございます。
日々最高の仕上げで納期までにお客様の元へお届けすべく作業しておりますが、現在作業内容により遅れが生じております。
お待ち頂いておりますお客様には、ご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。
現在の状況と致しまして、版下作成の作業が予想以上に時間がかかってしまっており、
版下作成が必要なお客様の案件が遅延気味です。
ですので、今後ご依頼をお受けするお客様の納期をご依頼内容にもよりますが半月〜1ヶ月程度お時間を頂けますようお願い致します。
版下作成が必要な案件に関しては、1ヶ月程版下作成にお時間を頂きます。
お待ち頂いた時間を無駄にしない仕上がりを目指して、日々作業致しておりますのでご理解頂けましたら幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
初めまして。鈴友㈱伊藤と申します。
着任して間もないため不慣れな点が多く、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、よろしくお願い致します。
さて、現在多数のお客様から、お問い合わせ、ご依頼を頂いておりまして誠にありがとうございます。
日々最高の仕上げで納期までにお客様の元へお届けすべく作業しておりますが、現在作業内容により遅れが生じております。
お待ち頂いておりますお客様には、ご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。
現在の状況と致しまして、版下作成の作業が予想以上に時間がかかってしまっており、
版下作成が必要なお客様の案件が遅延気味です。
ですので、今後ご依頼をお受けするお客様の納期をご依頼内容にもよりますが半月〜1ヶ月程度お時間を頂けますようお願い致します。
版下作成が必要な案件に関しては、1ヶ月程版下作成にお時間を頂きます。
お待ち頂いた時間を無駄にしない仕上がりを目指して、日々作業致しておりますのでご理解頂けましたら幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
2013年04月25日
納期について
おはようございます。
鈴友株式会社代表取締役社長を勤めさせて頂いている鈴木と申します。
色々と我々のサービスをご利用されて頂いて、誠にありがとうございます。
メールや、各ブログ、動画サービスで弊社の仕上がりを喜んで取り上げて頂いており、感謝致します。
恥じない仕上がりをご提供する事に、弊社スタッフに対しても励みになります。
この刻印やミルスペック塗装のサービスもユーザー様のお声をお聞き、ご希望に添えるよう提供しております。
「刻印を1万円」など本来過去の価格から比較したらあり得ない位の低価格で商いできる様スタッフ一同頑張っております。
ミルスペック塗装も、本家米国の価格よりも低価格で、日本の個人様、業者様、そして、
今では世界からの注文も入る様になり、感謝するばかりです。
勿論その中で仕事が増える=納期も長くなると連想される訳ですが、
その為今年はテーラリング事業部(工場の本職は徽章関係のメッキ工場を89年間営んでおります)直属に
新たに3名(来月にもぅ一人増え4人となります)のスタッフを雇い、納期を短く行えるよう経営的判断をしました。
まだ新人、半人前などの状態ですが、徐々に作業のペースも上手くかみ合い始めております。
しかし私もまだ彼等を指導しながら作業を行っておりますので、ご了承よろしくお願い申し上げます。
さて、納期の件ですが、白彫りのマーキング刻印の場合、弊社の版下ライブラリ内の物であれば
1,2日位頂ければ仕上がります。
もちろん混み合い具合によりますが、その程度の納期です。
版下の作成も行わなければ行けない場合、
有料でしたら1週間、
無料(弊社ライブラリに加わります)でしたら2週間前後をお待ちいただく事になります。
近々弊社ホームページにてライブラリの紹介をしたいと思います。
このミリブロにも刻印あれこれと題してご紹介させて頂いていますので、ご拝見お願い致します。
新しい作業などは弊社フェイスブックにてご案内しておりますので、そちらもお時間ある時
拝見お願い申し上げます。
サイトのurlは:
https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
です。
塗装も頻繁に使用される色の場合でしたらそんなに時間がかかる事もないですが、
あまり使用されない色になりますと、時間が少しかかる場合もあります。
また在庫に無い色を発注かけた場合、その分取り寄せ時間が必要となります。
弊社では塗装を一色を行うたびに道具を全洗浄をしていますので、次の作業に取りかかるのはその後になり、
一日何色の塗装ができると言うものでもありません。
パーツなど色違いの物になりますと、全部一緒に仕上がる様にはならなくなります。
刻印埋めや消しなども、ただ埋める、削り落とす作業にしていません。
いい加減な仕事をするとそれなりの仕上がりになります。
テーラリングと言うのはリストア(修繕、修復)を含めての事で、弊社の許容範囲の物差しは凄く短いです。
なので、削り落とした時や埋めた時のひけの段差など全部ならして、ルーペで検品をしながらプロの仕事を行っております。
再刻印なども、溝に母材と埋め材の固さ違いで段差ができた場合、
再度埋め直して再刻印を施す手間をかけております。
勿論この様な作業は一切請求しておりません。
自分の品物の様に完璧な具合に仕上げる様に丁重に行っております。
この様な作業の場合、埋めて完全硬化後に均し磨き、再刻印など行うので時間も必要となります。
完全硬化には1日は必要とします。この作業を繰り返せば数日かかり、しかも毎日埋め作業を
行っている訳ではないので、他の埋め作業の時と一緒に行います。
そしてその後に塗装をしてまだ段差や元の刻印痕など見える場合は、
再度の均し磨きを入れた後、またサンドブラストをかけ再塗装を施すような事になります。
お客様の手に渡る時には見えない所にも時間をかけて100%満足頂ける様に頑張っております。
刻印などもただ入れるだけの事はしておりません。
本来玩具なので「これでいいや」みたいな発想で仕事をしておりません。
できるだけ資料や工場マニュアルなどを集めてチェックして、
その刻印の由来、時期、入り具合などの再現を実銃並みにしております。
刻印はメーカーの「顔」であり、徽章業界でもそうですが、各メーカーは拘りをかけて作っております。
例えばコルト社の刻印ですが、海外のコルト刻印は高価な物でもメーカーに考慮してか変えています。
ここでどこがとは言いませんが、ランパント・コルトにはストーリーがあり、メーカーの志を表現しています。
だいたいのブランドロゴがそう作られています。
書体などもちゃんと選ばれて、並び方や大きさなども拘りを入れている具合です。
弊社は全部ではありませんが、そのままパソコンの書体など使用せず、一つ一つ図柄から文字など
なぞりながら版下を制作していきます。
そしてただ制作をするだけでなく、打刻の場合は打刻の再現も行ったり、
彫り方も弊社が作り上げた立体彫り技術を使用したりして細かい所までできるだけ再現しております。
この技術は世界初の技法で、他では行っていません。
この様に確実な再現で作り、実銃並みの物をゲームや家で本物を持った感覚で楽しんで頂ければと思いながら、
湛然に刻印サービスをご提供しております。
時間をかければかける程、良い物に仕上がる。
妥協はせず、仕上げる所はとことん追求する様にスタッフにも言い伝えております。
ですので、どうかその様な事などを取り入れ、作業終了までお待ち頂きます様、お許しお願い申し上げます。
私としては「鈴友に預ければ世界一良い物が帰ってくる」を目指しておりますので、
今後ともスタッフ一同、宜しくお願い申し上げます。
鈴木 保利
鈴友株式会社
代表取締役
鈴友株式会社代表取締役社長を勤めさせて頂いている鈴木と申します。
色々と我々のサービスをご利用されて頂いて、誠にありがとうございます。
メールや、各ブログ、動画サービスで弊社の仕上がりを喜んで取り上げて頂いており、感謝致します。
恥じない仕上がりをご提供する事に、弊社スタッフに対しても励みになります。
この刻印やミルスペック塗装のサービスもユーザー様のお声をお聞き、ご希望に添えるよう提供しております。
「刻印を1万円」など本来過去の価格から比較したらあり得ない位の低価格で商いできる様スタッフ一同頑張っております。
ミルスペック塗装も、本家米国の価格よりも低価格で、日本の個人様、業者様、そして、
今では世界からの注文も入る様になり、感謝するばかりです。
勿論その中で仕事が増える=納期も長くなると連想される訳ですが、
その為今年はテーラリング事業部(工場の本職は徽章関係のメッキ工場を89年間営んでおります)直属に
新たに3名(来月にもぅ一人増え4人となります)のスタッフを雇い、納期を短く行えるよう経営的判断をしました。
まだ新人、半人前などの状態ですが、徐々に作業のペースも上手くかみ合い始めております。
しかし私もまだ彼等を指導しながら作業を行っておりますので、ご了承よろしくお願い申し上げます。
さて、納期の件ですが、白彫りのマーキング刻印の場合、弊社の版下ライブラリ内の物であれば
1,2日位頂ければ仕上がります。
もちろん混み合い具合によりますが、その程度の納期です。
版下の作成も行わなければ行けない場合、
有料でしたら1週間、
無料(弊社ライブラリに加わります)でしたら2週間前後をお待ちいただく事になります。
近々弊社ホームページにてライブラリの紹介をしたいと思います。
このミリブロにも刻印あれこれと題してご紹介させて頂いていますので、ご拝見お願い致します。
新しい作業などは弊社フェイスブックにてご案内しておりますので、そちらもお時間ある時
拝見お願い申し上げます。
サイトのurlは:
https://www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
です。
塗装も頻繁に使用される色の場合でしたらそんなに時間がかかる事もないですが、
あまり使用されない色になりますと、時間が少しかかる場合もあります。
また在庫に無い色を発注かけた場合、その分取り寄せ時間が必要となります。
弊社では塗装を一色を行うたびに道具を全洗浄をしていますので、次の作業に取りかかるのはその後になり、
一日何色の塗装ができると言うものでもありません。
パーツなど色違いの物になりますと、全部一緒に仕上がる様にはならなくなります。
刻印埋めや消しなども、ただ埋める、削り落とす作業にしていません。
いい加減な仕事をするとそれなりの仕上がりになります。
テーラリングと言うのはリストア(修繕、修復)を含めての事で、弊社の許容範囲の物差しは凄く短いです。
なので、削り落とした時や埋めた時のひけの段差など全部ならして、ルーペで検品をしながらプロの仕事を行っております。
再刻印なども、溝に母材と埋め材の固さ違いで段差ができた場合、
再度埋め直して再刻印を施す手間をかけております。
勿論この様な作業は一切請求しておりません。
自分の品物の様に完璧な具合に仕上げる様に丁重に行っております。
この様な作業の場合、埋めて完全硬化後に均し磨き、再刻印など行うので時間も必要となります。
完全硬化には1日は必要とします。この作業を繰り返せば数日かかり、しかも毎日埋め作業を
行っている訳ではないので、他の埋め作業の時と一緒に行います。
そしてその後に塗装をしてまだ段差や元の刻印痕など見える場合は、
再度の均し磨きを入れた後、またサンドブラストをかけ再塗装を施すような事になります。
お客様の手に渡る時には見えない所にも時間をかけて100%満足頂ける様に頑張っております。
刻印などもただ入れるだけの事はしておりません。
本来玩具なので「これでいいや」みたいな発想で仕事をしておりません。
できるだけ資料や工場マニュアルなどを集めてチェックして、
その刻印の由来、時期、入り具合などの再現を実銃並みにしております。
刻印はメーカーの「顔」であり、徽章業界でもそうですが、各メーカーは拘りをかけて作っております。
例えばコルト社の刻印ですが、海外のコルト刻印は高価な物でもメーカーに考慮してか変えています。
ここでどこがとは言いませんが、ランパント・コルトにはストーリーがあり、メーカーの志を表現しています。
だいたいのブランドロゴがそう作られています。
書体などもちゃんと選ばれて、並び方や大きさなども拘りを入れている具合です。
弊社は全部ではありませんが、そのままパソコンの書体など使用せず、一つ一つ図柄から文字など
なぞりながら版下を制作していきます。
そしてただ制作をするだけでなく、打刻の場合は打刻の再現も行ったり、
彫り方も弊社が作り上げた立体彫り技術を使用したりして細かい所までできるだけ再現しております。
この技術は世界初の技法で、他では行っていません。
この様に確実な再現で作り、実銃並みの物をゲームや家で本物を持った感覚で楽しんで頂ければと思いながら、
湛然に刻印サービスをご提供しております。
時間をかければかける程、良い物に仕上がる。
妥協はせず、仕上げる所はとことん追求する様にスタッフにも言い伝えております。
ですので、どうかその様な事などを取り入れ、作業終了までお待ち頂きます様、お許しお願い申し上げます。
私としては「鈴友に預ければ世界一良い物が帰ってくる」を目指しておりますので、
今後ともスタッフ一同、宜しくお願い申し上げます。
鈴木 保利
鈴友株式会社
代表取締役