2014年12月07日
コルト工場とコルト博物館、1911の歴史
これは数年前のお話。
コルト由来の本拠地、コネチカット州、ハートフォード。
ご存知コルトの工場がある所です。
コルトの工場見学と刻印などの質問等をしにきました(昔ここら辺に住んでいたのでわざわざというわけでないのですが)。
工場内の撮影は禁止されてるので、工場内をお見せする事はできないですが、
もう一つ興味深い余り知られてない場所が、工場近くにコルト博物館があります。

ここはコルト本人のコレクションが州図書館に贈呈され、保管、一般公開されています。
勿論そのコレクションが宝の山。
1911以前の物から1911へ至るまで結構揃ってます。
後は画像を見ながらゆっくり楽しんでください。
もしかしたら気になる一丁があるかもしれません。
1911がどう進化してきたか勉強にもなります。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
コルト由来の本拠地、コネチカット州、ハートフォード。
ご存知コルトの工場がある所です。
コルトの工場見学と刻印などの質問等をしにきました(昔ここら辺に住んでいたのでわざわざというわけでないのですが)。
工場内の撮影は禁止されてるので、工場内をお見せする事はできないですが、
もう一つ興味深い余り知られてない場所が、工場近くにコルト博物館があります。

ここはコルト本人のコレクションが州図書館に贈呈され、保管、一般公開されています。
勿論そのコレクションが宝の山。
1911以前の物から1911へ至るまで結構揃ってます。
後は画像を見ながらゆっくり楽しんでください。
もしかしたら気になる一丁があるかもしれません。
1911がどう進化してきたか勉強にもなります。
お問い合わせ:
✉email: sales@suzutomo.com
フェイスブックリンク(閲覧にフェイスブック登録は必要ありません)
facebook鈴友(株)ページ: www.facebook.com/SuzutomoCompanyLtd
facebook製品ページ: www.facebook.com/SGT.products
セラコート紹介ページ: https://www.facebook.com/cerakotejapan
こちらはフェイスブック登録とグループ参加必須です
セラコートオフィシャルスレ:https://www.facebook.com/groups/cerakote/
〶110-0016 東京都台東区台東2-31-11
☏Tel: (03)3834-3572
Fax: (03)3834-3575
website: www.suzutomo.com
Posted by suzutomo at 09:00
│研究、勉学